運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-12-17 第122回国会 参議院 決算委員会 第2号

それから、過去におきまして、一般会計におきましても経済基盤強化資金というものも過去において設けられたことがございます。  なお、先ほど先生もおっしゃられましたように、歳出に立てるに当たっては、その資金から受け入れて各年度予算において歳出権をいただいた上で実際の施策に使っていくということでございます。

涌井洋治

1978-02-09 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

財政法四十四条の規定による一般会計所属資金の中に、経済基盤強化資金というように実際に動いていないものも現在ございますし、財政特例法による赤字国債の発行に見られるように、財政当局の姿勢、性格というものは、最初は特別な事態だとして新たな制度をつくる、それがついに慣習化してしまう、そういう例が多いわけでございます。

多田省吾

1973-03-30 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

なぜそういう「資金」という制度法律上設けられ、資金運用部資金あるいは外国為替資金あるいは経済基盤強化資金というような、歳入歳出外現金と申しますか、そういうものが戦前から、あるいは新憲法のもとにおける新財政法においてもそういう資金が認められておるかと申しますと、これは御承知のように資金のかたまりでございますので、本来、会計年度区分とか、あるいは会計年度独立の原則から申しまして、年々歳々毎日毎日入ってくる

橋口收

1973-03-02 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

しかし、政府はその行政機能を行なうためには保持することが必要なものとして、いわゆる基金なりあるいは資金というものが財政法四十四条で認められているのでございまして、資金運用部資金はその代表的なものでございますが、そのほかにもかつては経済基盤強化資金とか、あるいは現在でも外国為替資金、あるいは国債整理基金というようなものもやはり一種の資金的なものとして、歳入歳出外現金としてこれは行政府の判断で国会の委任

橋口收

1972-08-10 第69回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

経済基盤強化資金これはいまゼロになっておりますが、法規上は国会にやはり出すようになっておる、決算を。ところが、この特別調達資金に限って国会に報告することが義務づけてないわけです。防衛施設庁長官は、大蔵大臣の定めるところによって、毎会計年度資金受け入れ及び支払いの決定計算書をつくって、これを総理大臣を経由して大蔵大臣、会計検査院に送付しなければならぬ、国会はつんぼさじきということなんです。

中尾辰義

1970-04-15 第63回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

前に昭和三十年ですか、三十一年ですか、経済基盤強化資金というものをつくったことがありますね。だからああいう形のものにするのか公債でいくのか、これはそれと関連して減税のほうに回すということもある。だから私、無理に火種を残しておかなけりゃならぬということもないような気がする。

羽生三七

1963-03-14 第43回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

稻益繁君) 三十八年度末の予定の資本で申し上げますると、総計三千七百七十三億でありまして、その内訳を申し上げますると、見返り資金承継分二千二百九十四億円、それから一般会計からの承継分千百八十七億、緊要物資輸入基金からの承継分二十二億円、特定物資納付金処理会計からの受け入れ百九十億、特定物資会計整理残余金五億六千、それから一般会計からの資金受け入れ分が一千億、それから一般会計より受け入れ、これは経済基盤強化資金

稻益繁

1962-04-23 第40回国会 参議院 決算委員会 第7号

第六に、経済基盤強化資金受入決算額は二百三十億三千三百万円余で、予算どおりであります。この収入は、三十三年度に設けられた経済基盤強化資金を全額使用するための一般会計財源受け入れたのであります。  第七に、前年度剰余金受入決算額は千二百二十一億八千四百万円余で、予算額に比し四百十七億七百万円余の増加となっております。

天野公義

1962-03-27 第40回国会 参議院 決算委員会決算の提出手続及び審査方針に関する小委員会 第2号

重点施策として、(1)貿易の振興、(2)経済基盤強化、(3)社会保障の充実、(4)科学技術振興、(5)中小企業対策、(6)農林漁業対策、(7)自衛体制の整備、(8)地方財政健全化、(9)税制改正の九項目があげられておりまして、また、二、予算委員会における提案説明内容項目といたしましては、(一)財政規模、(二)一般会計となっておりまして、その内容として、歳入では税制改正等歳出では(1)経済基盤強化資金

林道雄

1962-03-15 第40回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

しかも、そういう積極的な政策をとらなければならない、今申し上げました財政学者の言うフィスカル・ポリシーという政策をとらなければならないということは、日本の今日までの実際がすでに示しておるのでありまして、御承知のように、昭和三十三年度予算におきまして、経済基盤強化資金ということで、その年の余裕財源の中から二百二十一億円をたな上げしておきまして、三十四年度にそれを取りくずして使うというようなことがすでに

時子山常三郎

1962-02-23 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

堀分科員 そこで、私は、この過去の実績を見ながら、一番ぶれの少なかった三十三年度は、実は予算の上で見ますと、前年度当初予算と比較をいたしまして、財政投融資等を含めて、そうして、この年は経済基盤強化資金等がございますから、こういうものを除いてみますと、予算規模の差というものは、約八%ぐらいの増になっておるわけであります。

堀昌雄

1962-02-07 第40回国会 衆議院 商工委員会 第5号

二カ所あるということは、公庫資本金というものは複合資本金で、一般会計から出されている資本金政府産業投資特別会計から出されている資本金、また経済基盤強化資金から出されている資本金あるいは前の特別会計引き継ぎ資本、いろいろありまして、その合計額公庫資本金になっているわけであります。

内田常雄

1962-02-06 第40回国会 衆議院 予算委員会 第9号

従いまして、かような財政収入のたくさんあるときに、これを、その年度内に使い切らないで、たとえば昭和二十四年のドッジ超均衡予算のごとく、また昭和三十王年度予算における経済基盤強化資金のごとく、あるいは財政法の一部を改正いたしまして、その一部をたな上げ留保して、そして総需要を抑え、景気の過熱を阻止するということが必要であろうと思います。

藤本捨助

1961-10-30 第39回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

そうして現在、四十四条に基づいて一般会計において設定されているこの資金としては、大学及び学校資金特別調達資金国税収納整理資金経済基盤強化資金ですか、そういうものが盛られているのですね。すでにこれは、私、この資金自体一つ疑義があるのですけれどもね。このうち大学及び学校資金については、前にも御説明がありましたね。これは旧会計法当時からの引き継ぎなんですね。

木村禧八郎